SSブログ

大篳篥 と シャリュモー [閉管楽器]

こんにちは

最近は 大篳篥とシャリュモーに 興味を持っています。

共鳴管には木管や竹管(節の比較的滑らかな女竹がよいようです)、

竹の節は長いドリルが入手しにくいので、内径より少し細い、

鉄管やステン管の内側をシャーシ用ハンドテーパーリーマーを使って、

外面が刃になる管を作り、 ドリルに付けて節を切り抜きます、

抜けたらドリルから外して、手で持ち節内の出っ張りを引っかけ突くようにしますと、直管に近くなります。

ついでに、内面の柔らかい綿みたいな皮もこそげて、滑らかになります。

削り取れてほとんど直観日近くなります。

木管ですとわりと長い旋盤かろくろが必用で、共鳴管の穴を開けるにはロングドリル(実際にはガンドリル)が必要です。

Youtube で見ますと2カ所のとんがり芯にセンターを少し掘った、素材を取り付け 、ひもを巻き付け交互に引いて

素材を正逆転させながら、刃物で削る、原始的ろくろでも出来上がるようです。(ひもを張るのに弓を使うと、楽に成ります)

外径を少し大きめに作り、センターの片側を

ガンドリル、(鉄棒の先端に円錐を半月か2カ所切り欠いて刃物にすれば使えます)にして、

センター代わりに押しながら進めれば、中心はは自動的に保たれ、直線的な穴を開けられます。

木管の内径は12φが多いようです。

これらは、わりと手間なので、今回はIHVP塩ビ管13φ、や 光モールのABS管白と黒があり、15、18φ 厚さ2mm が使いやすそうです。(内径 11、14φ)

http://www.monotaro.com/g/00402929/

HVP塩ビ管は内部損失が大きいようで、少し音が暗い感じがします、今回は ABS管 11φで試します。

シャリュモーの場合、クラリネットマウスピースと ケーンリードの場合 音が出にくかったり 吹き辛かったりしますが、

リードに穴を開けると、吹きやすくなると言うページを見つけ1φ穴で試してみますと、確かに鳴りやすく軽くなるようです。

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/suenaga/

他にもリップクリームを塗ると長持ちするそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=oLuqvyV49hg

少量的リード製作がありました。

http://www.youtube.com/watch?v=37NzCpwYrmc

此方はバグパイプのチャンターリード

http://www.youtube.com/watch?v=GDkZgw1lA_Q&list=PLB6FA5EDED46D2EE9

今度の場合はクラリネット用のリードを IHV13 から作った、マウスピースに付け、ABS管に繋いで試しました。

内径11φ 管長315.3mm で 241Hz で鳴りました。

1/4λ は 352.6mm ですから 開端補正は 37.4mm です。

管端側から 20mm 間隔で 5個の 音孔を開けて 変換を見てみます。

音孔長は 295.3 275.3 255.3 235.3 215.3 mmです。

1φの穴を開けますと 全開放で音程は254Hzになり、音孔の開閉による変化は少なく順番によって比例的ですです。

続く


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。