SSブログ

リコーダ吹き口と長さと倍音 (倍音で演奏する柳の笛に何か似ているような) [管楽器]

ティンイッスル がまだこないので 百均のリコーダを改造、吹き口の接続部を14φにして

14φ塩ビ管 と 14φに18φを繋いで 取り付け 倍音を測ってみました。(単位はHzです)

長くとも管径によって基本音が決まり その倍音列が出るようです。

 

Koncovka または Seljefloyte、シーフルート

(後で判ったんですが、北欧ノルウエー、スエーデンに有るらしい 吹き口だけと管端しか無く 指穴が無く 長い目の管を 先を閉じたりしながら 倍音を使って演奏します)  

http://www.youtube.com/watch?v=2NKAR3FCzqM

http://www.youtube.com/watch?v=KXnAXsMyCFU 

 

(どれが管径による基本音かは調べていません、また管端を閉じてどう変わるかも判りません)

DSCF0465.jpg

リコーダーヘッド1 笛口 4X10 エンド 管端長 1828mm
14φ 269 359 444 534 624 716 800 1075 1172 1267 1367 1450 1640 1820 2010 2198 2380 
リコーダーヘッド2 笛口 3X11 エンド 管端長 1817mm
14φ 451 540 628 720 816 903 1000 1083 1175 1276 1360 1905 2000 2098 2183 2385
リコーダーヘッド3 笛口 3X11 エンド 11φ 管端長 1828mm 14φ 管端長 1828mm
11-14φ 815 1082 1359 1560 1630 1818 2100 2380
リコーダーヘッド4 笛口 3X11 エンド 11φ 管端長 614mm 11φ
11φ 530 788 1050 1600 1870 2130 2380 2940
リコーダーヘッド5 笛口 3X11 エンド 14φ 管端長 42mm 18φ 管端長 2097mm
14-18φ 710 873 953 1034 1110 1186 1267 1335 1417 1425 1487 1517  
リコーダーヘッド6 笛口 4X10 エンド 14φ 管端長 42mm 18φ 管端長 2103mm
14-18φ 393 463 543 543 625 705 711 787 791 871 950 1030 1108 1193 1114 1268 1351 1440
リコーダーヘッド7 笛口 3X11 エンド 14φ 管端長 265mm
14φ 560 1147 1746
リコーダーヘッド8 笛口 3X11 エンド 14φ 管端長 443mm
14φ 356 719 1072 1443 1811
リコーダーヘッド7 笛口 4X10 エンド 14φ 管端長 270mm
14φ 550 570 1132 1706
リコーダーヘッド8 笛口 4X10 エンド 14φ 管端長 449mm
14φ 356 711 1064 1428 1795 2150
リコーダーヘッド9 笛口 4X10 エンド 14φ 指穴中心長 283mm
14φ-8φ穴 530 1053 1591 2125
リコーダーヘッド10 笛口 3X11 エンド 14φ 指穴中心長 277mm
14φ-8φ穴 531 1065 1623 2163

追加

PCソフト s8tuner を使いました。
クラリネットモード は 倍音が多い中から 聞こえる音が拾いやすいです。
Log 2400Hz 表示
内径14φ 赤の笛 窓後端 管端 の距離 
409mm 382Hz 768Hz 1155Hz 1531Hz 1952Hz 5倍音
193mm 753Hz 1522Hz 2367Hz 3倍音

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。